冬の間の田んぼの管理は大きく2つの方法があります。
1つは、田んぼはなるべく乾かして稲ワラや残った肥料分を分解させ、田んぼの中を健康に保つ方法です。もう一つの方法は、水を張って水中微生物の活動を促し、その活動によって有機物の分解を進める方法です。
冬の間の田んぼの管理は大きく2つの方法があります。
1つは、田んぼはなるべく乾かして稲ワラや残った肥料分を分解させ、田んぼの中を健康に保つ方法です。もう一つの方法は、水を張って水中微生物の活動を促し、その活動によって有機物の分解を進める方法です。
2017年1月になりました。
今年も一年よろしくお願いいたします。
平成28年度の栽培まとめ、9月以降の記録です。9月になってもまだまだ暑い日が続き、たいへんな収穫期になりました。
平成28年度の栽培まとめ、6月~8月の記録です。今年は雑草が良く伸び、害虫のカメムシも多く、苦労が絶えない栽培期間でした。
今年の栽培面積の合計は14ha(140m×1000m)で昨年の11haよりもだいぶん増えました。栽培品目は昨年とほぼ一緒ですが、古代米を少し作付けしてみました。