平成24年度 無農薬、無化学肥料栽培コシヒカリ

総評:本年は、雑草対策を主な目標にして取り組みました。抑草資材、チェーン除草などを新たに取り入れた結果、かなり改善されたと思います。まだ、チェーン除草や抑草資材を投入する時期や回数などの調整ができていないので、今後の課題です。

3月

田んぼにはまだ雪が積もっていて作業ができないため、この時期は肥料の準備。今年はリン酸系の資材を多めにして発酵肥料を作りました。

k24_koshi01

 

3月下旬

雪が解けたので、田んぼの水を抜いて発酵肥料をブロードキャスターを使って散布。

k24_koshi02

その後耕起し、田植えまで水を張っておきます。発酵肥料をまいた田んぼよく濁ります。

k24_koshi03

 

5月上旬

無農薬栽培の育苗を始めます。今年は鋼管とビニールシートで作ったプールで育苗をしてみました。育苗期間は30日で、時間をかけて育てていきます。

k24_koshi04

水やりやハウス内の温度を気にしなくていいため、管理が楽です。20日を過ぎると肥料切れをおこしてくるので、追肥の必要があると感じました。

k24_koshi05

育苗期間中に田植え時にまく肥料を作っておきます。今年は肥料というよりも抑草を目的とした配合で作りました。

k24_koshi06

 

6月上旬

ようやく田植えです。通常私たちの地域だとコシヒカリは5月の中旬頃に田植えをするので、かなり遅めの田植えになります。

k24_koshi07

田植え時に肥料をまくと、数日で田んぼの土の表面が真っ赤になります。よく見るとたくさんのイトミミズが揺らいでいます。

k24_koshi08

さらに数日すぎると、水が常に濁り、藻や浮草が発生します。濁り水だと、雑草は発芽しても、光があまり当たらないので大きくなりにくいみたいです。k24_koshi09

今年の田んぼで今までにないことが起こったのが、この田んぼの水が赤くなる現象です。微生物の大発生で赤潮みたいになったのか、理由はよくわかりません。水を集めてみたらボタン色をしていました。

k24_koshi10

田んぼの濁り水だけでは雑草はなくならないので、生えてしまった雑草をチェーン除草機で抜きます。今年からの試みです。k24_koshi11

さらにチェーン除草でも取りきれなかったものは大きくなるまでに、中耕除草機で埋めてしまいます。いろんな方法を組み合わせて雑草に対応していきます。k24_koshi12

この田んぼは田植え時の抑草資材だけで雑草がほとんど生えなかった田んぼです。田んぼにも個性があり、同じ方法でも結果は様々です。

k24_koshi13

 

8月上旬

お盆前の出穂となりました。日中は暑いですが、この頃から少しづつ気候が秋に移りかわり、夜はいくぶん涼しくなります。

k24_koshi14

 

9月中旬

k24_koshi15

 

稲刈り後

稲刈り直後から次年度へ向けての作業が始まります。土づくりのためのくん炭や肥料を作ります。

k24_koshi16

肥料散布、耕起した後は水を張って翌年の雪解けを待ちます。毎年田んぼに水を張っていても1mは雪が積もるのですが、今冬はほとんど雪が降りません。

k24_koshi17

SNSでもご購読できます。

アーカイブ

サイト内検索
年度別栽培まとめ