ハナエチゼンの種まき

2023/04/01
農業日誌
毎年一番最初の種まきは「ハナエチゼン」という品種から。この品種は栽培が楽でしかも早生栽培が可能なので、福井県ではだいたいどの農家さんもコシヒカリの前の品種として植え付けをしています。
続きを読む毎年一番最初の種まきは「ハナエチゼン」という品種から。この品種は栽培が楽でしかも早生栽培が可能なので、福井県ではだいたいどの農家さんもコシヒカリの前の品種として植え付けをしています。
続きを読む植物も動物と同様に様々な病気があります。特に、発芽したての一番抵抗力の弱い時期に感染しやすく、育苗の段階では様々な病気が多く発生します。そのリスクを軽減するために種子消毒を行います。
続きを読む今日の作業はビニールハウスのシート張り。ビニールシートは紫外線や雪で痛むので、育苗をする期間だけ張っておき、使わない時期は外しておきます。
続きを読む春になって暖かくなったかと思うと、雨や北風が吹いて寒さがぶり返してくるような今日この頃です。農業は体が資本なので、暖かい日は外作業、寒い日は屋内整備と体調を崩さないように作業を行っています。皆さんも体調管理には気を付けて […]
続きを読む3月になると日に日に暖かく過ごしやすくなってました。外作業をしていると暖かいというよりは暑いです。育苗開始まではまだ少し時間があるので、余裕のあるうちに雑務をしておきます。
続きを読む