田んぼというのは稲にとって胃や腸のようなもので、食べ物(有機物)を分解して吸収できるような養分(チッソ化合物)を作る場所です。そのため、人間と同じようにオナラが出ます。
田んぼというのは稲にとって胃や腸のようなもので、食べ物(有機物)を分解して吸収できるような養分(チッソ化合物)を作る場所です。そのため、人間と同じようにオナラが出ます。
田植えも終わってひと段落。次の作業は田んぼの周りの草刈りです。
無農薬栽培の古代米の田植えからだいたい40日が経ちました。除草と稲の生育経過です。
長かった田植えもようやく終了。とりあえずひと段落です。
あぜ道の草刈りに刈払機では時間がかかりすぎるので、芝刈り機みたいな機械なども使って作業をしています。