お米の特徴

鶴のタンチョウのように穂の頭が赤いのが特徴的なもち米です。ほぼ福井県でしか作られていないとても珍しい品種です。
タンチョウモチは菓子加工用ではなく、お餅に向いたもち米なので、よく伸び、モチ本来の力強さがあります。おこわやお赤飯にしてもモチモチ感をお楽しみいただけます。
食べ方

お餅はもちろんですが、おこわやお赤飯にも向いています。古くなったお米や普段食べているお米と混ぜて炊くとモチモチした食感になっておいしくお召し上がりいただくことができます。
お餅にする場合は炊くよりも蒸して水分を減らしたほうがよりお餅らしくなります。
お米の安全性

福井県認証の特別栽培米
農薬を通常栽培の8.5割減、化学肥料不使用で栽培した低農薬米です。
福井県の認証を得ていますので、通常栽培のお米よりもより安全性の高いものとなっています。
農薬の最終使用は田植え時の除草剤で、その後は収穫・袋詰めまで農薬の使用はありません。カメムシ防除の殺虫剤散布も行っておりません。